出遅れ水仙
今年は、水仙の開花が遅れている。
昨年4月6日のブログで紹介したように、4年前に3種類の水仙の球根を仕入れて表庭&裏庭、
および2つの鉢に植えたところ、昨年初めて表庭側のみに八重咲き水仙と日本水仙が咲いた。
今年度の表庭側の水仙は、昨年末の早い段階でツボミが出来ていたにも関わらず、例年にない
寒波のためか、いまだツボミは固いまま。
しかし、ここ数日の暖かさが続けば、一気に開花するかも?

< 八重咲き水仙ツボミ固し(2月22日撮影:表庭) >
一方、嬉しいことに、今まで咲かなかった裏庭側の八重咲き水仙が、2月2日に咲き始め、
次々と開花中。
裏庭の方が表庭よりも日当たりが良いために開会時期が早いのか?

< 次々開花の八重咲き水仙群(2月22日撮影:裏庭) >

< 2月2日に開花し始め、ほぼ満開の八重咲き水仙(2月22日撮影:裏庭) >
昨年4月6日のブログで紹介したように、4年前に3種類の水仙の球根を仕入れて表庭&裏庭、
および2つの鉢に植えたところ、昨年初めて表庭側のみに八重咲き水仙と日本水仙が咲いた。
今年度の表庭側の水仙は、昨年末の早い段階でツボミが出来ていたにも関わらず、例年にない
寒波のためか、いまだツボミは固いまま。
しかし、ここ数日の暖かさが続けば、一気に開花するかも?

< 八重咲き水仙ツボミ固し(2月22日撮影:表庭) >
一方、嬉しいことに、今まで咲かなかった裏庭側の八重咲き水仙が、2月2日に咲き始め、
次々と開花中。
裏庭の方が表庭よりも日当たりが良いために開会時期が早いのか?

< 次々開花の八重咲き水仙群(2月22日撮影:裏庭) >

< 2月2日に開花し始め、ほぼ満開の八重咲き水仙(2月22日撮影:裏庭) >
スポンサーサイト